琉ラボではOIST Innovationとのコラボレーションにより、英語のアイデアピッチコンテストを開催いたします。「アイデア」は、起業のアイデアに留まらず、研究テーマや企業との共同研究のアイディア、社会課題解決プロジェクト、個人的に開催するイベントなど、あなたが世界に届けたいアイデアであればどんなものでも構いません。予選は動画審査によって行います。
本選出場者の方には、英語ピッチを磨き上げるブートキャンプへの参加権が与えられます。約1か月かけてコーチと共にピッチを磨き込み、3月1日(金)に琉ラボで開催される本選に備えましょう。
そして本選で優秀者に選ばれた方は、フランスで開催される世界最大のDeep Techスタートアップイベント「hello tomorrow GLOBAL SUMMIT 2024」の視察にご招待します。
自分のアイデアを世界に届ける力を磨き、世界の最先端のアイデアに触れられる絶好のチャンスです。アイデアをもって世界に飛び出したい皆さんからの沢山のエントリーをお待ちしています。
\こんな方におすすめ/・世界に届けたいアイデアがある方・英語のプレゼンテーション力を向上したい方・海外のスタートアップカンファレンスに参加してみたい方
\エントリーしようか悩んでいる方へ/英語のプレゼンテーションに苦手意識を感じている方に向けて、12月7日(木)18:00-19:00にて無料セミナー「苦手意識は妄想!?初心者から中級者まで、目からうろこの英語プレゼンセミナー」(講師:琉球大学 国際地域創造学部 教授 石川 隆士先生)を開催いたします。ピッチコンテストへのエントリーに悩んでいる方は、まずはぜひこちらのセミナーにご参加ください。(セミナーの詳細はこちら)
\琉ラボ×OIST Innovationについて/本企画は琉ラボとOIST Innovationのコラボレーション企画です。琉ラボでは、OIST Innovationとのコラボレーションにより、今年度は「沖縄発・世界へ!」をテーマとする企画を開催しています。琉ラボ×OIST Innovationのコラボレーションによるその他のイベントについては以下からご確認ください。
★12月7日:苦手意識は妄想!?初心者から中級者まで、目からうろこの英語プレゼンセミナー(*終了)★1月19日:「世界に挑む沖縄発スタートアップのマインドセット」
【応募資格】・沖縄県内の大学等に所属する18歳以上の学生・教職員・研究者の方・2024年3月1日に琉ラボで開催される本選会場に現地参加が可能な方・2024年3月に実施される海外視察及び帰国後に開催する報告会に参加できる方
【テーマ】あなたが世界に届けたいアイデア。起業のアイデアに留まらず、研究テーマや企業との共同研究のアイディア、社会課題解決プロジェクト、個人的に開催するイベントなど、どんなアイデアでも構いません。
【ピッチの形式】・言語:英語・時間:3分・投影資料:使用可。資料の使用は任意です。
【参加費】無料※エントリーや動画提出、オンラインのブートキャンプ参加にかかる通信費や会場までの交通費、海外視察参加時のパスポートやビザの取得にかかる費用や個人的な支出等はご自身でご負担ください。
【審査ポイント】予選・本選共に、以下の観点から審査を行います。
①ワクワク感:アイデアの魅力やおもしろさ②イノベーション:アイデアの新しさ③インパクト:ターゲットの課題やニーズに対してどれだけのインパクトを与えうるか④グローバル:日本や沖縄だけでなく、世界に価値を届けるアイデアであるか⑤意欲・熱意:アイデアにかける熱意や思いが伝わってくるか⑥プレゼンテーション:話術・資料作成・質疑応答が巧みかつ明瞭であるか
【予選実施方法】・エントリーいただいた方には、3分間のプレゼン動画をご準備いただきます。・動画の提出方法はエントリーいただいた方へメールにてご案内いたします。・予選審査は提出いただいた動画をもとに、事務局にて行います。・予選審査結果は2024年1月中に、メールにて通知いたします。
【ブートキャンプについて】・予選を通過した方は、ブートキャンプを受講していただけます。・ブートキャンプは、外部の専門講師によるオンラインのトレーニングです。・ブートキャンプの詳細は予選通過者に個別にお知らせいたします。・ブートキャンプは予選通過者かつ母国語が日本語の方のみが対象のプログラムとなります。
【本選実施方法】・本選は2024年3月1日(金)14:00-17:00に琉ラボ(琉球大学内)にて開催します。・本選出場者の方は現地で3分間のプレゼンテーションを行い、その後本選審査委員より5分間の質疑応答を行います。・本選の審査結果は当日会場にて発表を行います。
【本選審査委員】沖縄科学技術大学院大学(OIST)准副学長(技術開発イノベーション担当)ローレン・ハ氏
Lifetime Ventures ジェネラルパートナー國井 紅秋氏
株式会社アルファドライブCEO / 琉球大学客員教授麻生 要一氏
他現在調整中
【海外視察について】
・視察先:フランスで開催される世界最大のDeep Techスタートアップイベント「hello tomorrow GLOBAL SUMMIT 2024」(Global Summit - Hello Tomorrow (hello-tomorrow.org))・日程:カンファレンス開催日2日間(2024年3月21-22日)と移動日を含む4日程度・費用:往復航空券及び滞在費用を事務局が負担します。個人的な延泊や、お買い物、補助上限を超える現地での飲食にかかる費用についてはご自身でご負担ください。・フランスに渡航するにあたりビザが必要な方はご自身で手配をお願いいたします。・海外視察についての詳細は、本選の結果により参加が決定した方へ追ってお伝えいたします。
【スケジュール】
*エントリー期限・ピッチ動画提出締切を1/14から1/21に延長いたしました。
エントリー期限
2024年1月21日(日)23:59
エントリーフォームよりお申し込みの後、予選の動画審査に向けて3分間のプレゼン動画をご準備ください。まずは気軽にエントリー!
ピッチ動画提出締切
エントリーいただいた方へ、メールにてプレゼン動画の提出方法をご案内します。
予選
2024年1月22日(月)~1月末
予選は提出いただいた3分の動画をもとに審査を行います。
予選結果発表
2024年1月末~2月初頭
予選結果はピッチ動画を提出していただいた方へメールにて通知いたします。
ブートキャンプ
2024年2月
予選を突破した方は、ブートキャンプで1か月間ピッチの磨き込みを行います。(母語が日本語の方のみ対象/受講任意)
本選
2024年3月1日(金)
琉ラボを会場に開催される本選でピッチを披露していただきます。
海外視察
目安期間:2024年3月20日(火)~23日(金)
本選で上位3名に選ばれた方は海外視察にご参加いただけます。詳細は現在調整中です。
報告会
3月中
海外視察へ参加された方には3月に琉ラボで開催する報告会にご参加いただきます。
【主催】OIST Innovation、STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]
【問い合わせ先】STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]担当:新垣、吉永E-mail: startuplabryudai@isc-okinawa.orgWeb:https://ryulab.jp/TEL:080-9853-1937
下記フォームよりお申込み後、事務局から予選に関するご案内をお送りいたします。
・イベント、セミナーの様子をSNS等に掲載させていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
本イベントはSTARTUP LAB RYUDAI(以下、「琉ラボ」とする)とOIST Innovationの主催で開催いたします。琉ラボは、国立大学法人琉球大学(以下、「琉球大学」とする)と一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター(以下、「ISCO」とする)にて共同で運営されています。琉球大学、とISCO、学校法人沖縄科学技術大学院大学学園(以下、「OIST」とする)は、お客様のプライバシーを尊重して保護するために、個人情報の保護に関する法律に則り最大限の努力をします。収集した個人情報については、琉球大学、ISCO、OISTにおいて、以下の目的のために利用いたします。なお、ご本人の同意なく第三者に提供することはございません。・イベント申込対応のため・イベント申込者管理のため・イベント等のご案内を含むご連絡のため・受託事業・サービス・商品の案内のため・本イベントへのお問合せについてのご回答及びご連絡のためこうした目的で利用することに同意いただける場合は、以下のチェックボックスをオンにしてください。
同意します。
お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、およびお客様の個人情報を尊重して保護するための当法人の取り組みについては、以下をご覧ください。
以下の送信ボタンをクリックすると、お客様が要求した情報を提供する目的で、琉球大学、ISCO、OISTが上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。
詳しくは下記のURL リンクを参照ください。
・個人情報の取り扱いについて(ISCO)
・個人情報保護規則(OIST)
・個人情報保護制度について(琉球大学)
※以下2つのドメインよりメールが送信されますので、適宜、受信設定のほど確認をお願いいたします。 @acs.u-ryukyu.ac.jp @isc-okinawa.org