Skip to form
ライフタイムベンチャーズ
起業家向け
お問い合わせフォーム
■対象
起業中もしくは起業準備中の方
事業プランに対してVCからフィードバックが欲しい方
エンジェル~シードラウンドの資金調達を進めたい方
■応募後の流れ
初回ミーティングはZoomによるオンライン形式、日程はメールにてご連絡します。
初回ミーティングの準備資料として、詳細な財務モデルや資本政策表といったテクニカルな資料は一切必要ありません。可能であれば、顧客向け(×投資家向け)のプロダクト紹介ランディングページ/営業ピッチ資料があれば有難いです。
少しでも今後に活かせるフィードバックをできるよう、最善を尽くします。
姓
*
名
*
Eメール
*
キャリアSNSアカウント
*
LinkedInやWantedly等、個人の職歴がわかるキャリアSNSのURLをご記載ください
会社名
*
紹介者
プロダクト概要
*
自社プロダクトの特徴をワンフレーズで伝えられるタグラインを記載ください。
30年後の事業仮説
*
「もしも(A)~~~が実現できれば、30年後の未来は(B)~~~~になる」という構文に沿って、(A) あなたの現在/将来プロダクトがもたらそうとしているユーザー体験や産業バリューチェーンの変化、(B)その延長線上に実現すべき30年後の人や地球の未来像を簡潔にご記載ください。
サービスLP/サービスサイトURL
もしあれば、サービスLP/サービスサイト(投資家ではなく、ユーザーに向けてサービス紹介する時に用いる営業資料でも一応可)のURLをご記載ください。
ピッチブック
もしあれば、ピッチブック(プレゼンテーション資料)または事業計画書URL(閲覧権限付きGoogle Drive/Dropbox等)を記載ください。
共同創業者の有無
*
現在あなたのスタートアップにあなた以外で、(a)株式やストックオプションなどのストックインセンティブを保有し、(b) 自分の代わりに採用候補者や投資家に対して会社説明が可能な、(c) フルタイムで働いている人はいますか? いる場合は「共同創業者あり」、いない場合は「共同創業者なし」をお選びください。
選択してください
共同創業者あり
共同創業者なし
プロダクトローンチの有無
*
有償か無償かを問わず、現時点で顧客が利用可能な動くソフトウェアや出荷可能なグッズが既にある場合は「プロダクトローンチ済」、そうでない場合は「プロダクト未ローンチ」をお選びください。
選択してください
プロダクトローンチ済
プロダクト未ローンチ
起業家属性
*
創業者として、このスタートアップを立ち上げる上で最も重要となるあなたの専門領域を以下の3つの選択肢からお選びください。複数に該当する方は、その中でも特に専門性の強い一領域をお選びください。
「ドメイン専門家」とは、特定の業界・顧客課題についてご自身の経験から来る独自の産業洞察とネットワークをお持ちの方を意味します。例えば、ヘルスケア業界における医師・看護師・作業療法士といった医療従事者や製薬会社での新薬開発/事業開発経験のある方、食品業界における新規商品開発やマーチャンダイザー(MD)経験のある方、水産業界における水産商社での新規商材・商流開発経験のある方などが該当します。
「テクノロジー専門家」とは、特定技術について世界最先端の知見とネットワークをお持ちの方を意味します。例えば、テクノロジー企業でAI/ロボット/量子コンピューターの開発に従事した経験のある方、金融機関でクオンツ/アクチュアリーとして金融工学・数理分析業務に従事した経験のある方、ポスドクや博士号取得を経て企業/アカデミアで商業化を見据えた研究開発に従事した経験のある方などが該当します。
「ビジネス専門家」とは、「ドメイン専門家」「テクノロジー専門家」のいずれも該当しないものの事業推進に高いモチベーションを持ち、尖った専門性を持つ共同創業者の『才能』を引き出すスキルを有する方を意味します。例えば、事業会社でPL責任を負いながら新規/既存事業やチームのマネジメントした経験のある方、テクノロジー企業でディレクター/PdMとしてクリエイティブ/エンジニアリング/ビジネスの領域をまたいで統括していた方、コンサルティングファームやPEファンドで経営支援に関わった経験のある方などが該当します。
選択してください
ドメイン専門家
テクノロジー専門家
ビジネス専門家
「才能」を示すエピソード
このスタートアップを立ち上げていく上で「創業者が自分であること自体が競合他社に対する競争優位」と自信をもって言える、あなたの『才能』は何ですか。その『才能』が事業の立ち上げ・グローバル展開においてどういう意味を持つのか、あなたがその『才能』をどのようなプロセスで獲得したのか等のエピソードを添えて詳細にご記載ください。なお、ここで言う「才能」とは日本語でよくイメージされる「生まれつきの能力」という意味ではなく、後天的な意識的練習の積み重ねを通じて磨かれた能力のうち尖った部分のことです。顧客業界に対する深い知見やネットワーク、世界に誇れる研究実績、複雑性の高いグローバルチームのマネジメント実績、圧倒的な行動力とそれに基づくユーザーヒアリングの量と質など、どんな内容でも結構です。
参考URL①:
才能の正体とは?「才能」についての間違った4つの常識!
参考URL②:
超一流と一流では、努力の仕方にこれだけ差があった
面談希望キャピタリスト
*
もし面談を希望するキャピタリストがいれば、こちらからご指名ください。なお、木村・國井の2名はいずれも投資予算・意思決定権限を有する代表パートナーです。
木村 亮介
國井 紅秋
指名なし
送信