Skip to form
運営用スライド
【琉大 Startup Boot Camp 2024 】
「ゼロからの起業」は、起業家にとって最も苦しく、同時に最も重要で後戻りのできない決断が次々と押し寄せる「創業期」に特化した支援プログラムです。約3ヶ月の受講期間内で、創業期に知るべき最も重要な事柄を身につけ、力強くまわりを巻き込むことのできる創業ストーリーを描き、起業家としての確かな第一歩を踏み出すことができます。
 
YouTube:琉大STARTUP BOOT CAMP 2023
 *前回のBOOT CAMPの様子と参加者のインタビュー動画

 

これまで300社、1,100人以上のスタートアップ起業家を輩出してきた麻生要一氏がプログラム講師を務めます。

現在も起業家・投資家・経営者と様々なポジションを持つ麻生氏が講師を務めるからこそ本質的なアドバイスを受けることができます。これから創業する「起業準備中」の方と、起業直後の「かけだし起業家」のための、創業期特化型の超実践的起業支援講座です。創業するビジネスは、上場を目指すいわゆる「スタートアップ企業」でも、身の回りの人の幸せを追求し小さくてエクセレントな企業を目指す「オーナービジネス」でも構いません。どちらを目指す起業家の方もご参加いただけます。

“2023年4月に琉球大学客員教授(起業アドバイザー)に就任”
麻生要一氏プロフィール詳細はコチラ

【参加資格】
琉大に所属している「創業期」真っ只中の起業家もしくは起業準備中の方


「起業する直前半年〜1年」から「起業後1年程度」以内の方が対象のプログラムです
  • 琉球大学に所属している学生、研究者、教職員
  • 琉球大学COI-NEXT【本格型】プロジェクト参画機関の学生、研究者、教職員
  • すでに起業しているが、起業直後でありビジネスモデルや事業内容が固まっておらず方向性に悩んでいる方
  • 起業することを決めており、すでに起業準備に入っているが、起業準備の進め方に悩んでいる方
  • 上記にあてはまれば、事業内容は問いません
上場を目指すスタートアップ企業の創業でも、身の回りのひとを幸せにするカフェのようなビジネスの開業でもどちらも対象です。
 
*参加資格のない方*
  • いつか起業したいとは思っているが、具体的な日付は決めておらず、準備もスタートしていない方
  • 将来のために起業とは何かを勉強したい方
  • すでに起業していて事業が立ち上がっていて、その拡大方法に悩んでいる方(ビジネスが成立している方は対象外)

Program-プログラム-

 

【Day1】起業とは何か・起業家になろう
 9月20日(金)15:30〜19:00 @琉ラボ(琉大地域創生総合研究棟1F)

  • 起業家という仕事は何か、起業家の稼ぎ方は何かを学ぶ。
  • 起業家という生き方について知る。人はなぜ起業家になるのかを学ぶ。
  • 創業という一大プロジェクトの進め方を学ぶ。創業日を決めよう。

【Day2】起業家にとって最も重要なWhyの設定をする
 9月30日(月)15:00〜18:30 @オンライン
  • 起業家にとって最も⼤切なWHYとは何かを知る。
  • 個人のWillと向き合う。
  • 事業のWill・社会のWillをデザインする。
  • LEAN CANVASにビジネスモデルを描く。

【Day3】創業事業を「設計」する
 10月15日(火)15:00〜18:30 @オンライン
  • 顧客像を設定する。
  • 顧客の中に存在する広大な「課題地図」を知る。
  • 世界を変える製品コンセプトを創造するための考え方を知る。
  • ポートフォリオ戦略としての創業事業を設計する。
  • 「戦略的差別化キャッシュ事業」という重要な創業事業設計戦略を学ぶ。

【Day4】創業期にやるべき本当の顧客開発手法を知る
 10月28日(月)15:00〜18:30 @オンライン
  • 前提としてのリーンスタートアップを学ぶ。
  • 起業家だからこそすべき創業時の顧客開発手法を学ぶ。
  • 創業時の顧客開発のために起業家が作るべき3種の神器を揃える。
  • 起業家が創業直後に獲得すべき本当の顧客について知りその獲得方法を身につける。

【Day5】創業期の起業家における全人格的ファイナンス計画を立案する
 11月11日(月)15:00〜18:30 @オンライン
  • 起業には2種類ある「スタートアップ」と「オーナービジネス」の違いを知る。
  • スタートアップ企業の資金調達について知る。
  • 「投資家」という存在を理解する。
  • 創業期にやりうる資金調達手法を網羅して学ぶ。
  • 創業期における全人格的ファイナンス計画を立案する。

【Day6】創業期に巻き込むべき3大ステイクホルダーを理解し、巻き込む力を得る
 11月25日(月)15:00〜18:30 @オンライン
  • 創業期に巻き込むべき3大ステイクホルダーとは誰かを知る。
  • それぞれのステイクホルダーの巻き込み方を知る。
  • 創業期の巻き込み力に最も必要な力を知り身につける。

【Day7】「創業ストーリー」の語り方を身につける
 12月12日(木)15:00〜18:30 @オンライン
  • 参加者(希望者)全員によるプレゼンの練習。
  • Day1-Day6までの集大成としての創業ストーリーをピッチする。
  • 全プレゼンテーターに対するフィードバックの実施。
  • より伝わる創業ストーリーの語り方について学ぶ。

【Day8】自らの創業を力強くプレゼンする
 12月20日(金)15:00〜18:30(仮)  @琉ラボ(琉大地域創生総合研究棟1F)
  • エンジェル投資家を審査員とするデモデイ形式でのプレゼン発表。

※オンライン講義に参加できない方はアーカイブにて視聴可能です。

<<開催概要>>
琉大STARTUP BOOT CAMP 2024 
「創業期特化型起業ブログラム ゼロからの起業」
日 時:2024年9月20日(金)〜12月20日(金)全8回
講 師:麻生 要一氏
場 所:STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]またはオンライン
    琉球大学地域創生総合研究棟1F GoogleMap
参加費:無料

締切: 2024年9月13日(金)

 

問合せ先:STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]担当:新垣、城間
E-mail: startuplabryudai@isc-okinawa.org
TEL: 080-9853-1937

琉ラボはワクワクする未来の創造にチャレンジする人と応援する人をつなぐ共創の場です。
ここに集う人からわき出る「アイデア」を育み、
楽しくチャレンジできるあなたの参加をいつでも待っています!