■イベント概要Webメディアの収益源は日々変化しています。その中で、従来の広告収益偏重でのマネタイズから脱却し、サブスクリプションやマイクロペイメントなどのコンテンツ販売をしていこうと検討されている方も多いのではないでしょうか。しかしコンテンツ販売には、システム実装が複雑であるほか、本当に売れるのかどうか、収益性やPV・UUへのネガティブな影響はないのかなど、不安は尽きません。本セミナーではこれらの不安や疑問にお答えしていきます。さらに、世界的にパブリッシャー向けペイフォールを提供しているFewcents社や既に導入が決まっている内外出版社、Mattoをお呼びして、国内外での失敗・成功事例、導入を決めた背景、活用方法などをご紹介いたします。コンテンツの可能性を最大化し、新しい収益の扉を開くためのヒントを得る絶好の機会です。イベント終了後には、メディア運営者さま同士で交流いただけるような懇親会(軽食、ドリンクあり)もご用意しております。ぜひお気軽にご参加ください。
■開催概要日時 2023年1月24日(水) 17:00~19:30場所 フォーエムオフィス(六本木ヒルズ31F)参加費 無料
■登壇者情報※敬称略株式会社内外出版社ヤングマシン編集部 専門部長笠原 清己生活情報誌出版社/ビジネスコンサルティング会社/自社起業を経て、2016年に内外出版社に入社。雑誌事業のWEBシフトを推進し、『WEBヤングマシン』等のWebメディアサイトの立ち上げと運用業務に従事。株式会社Matto代表取締役 清水智20代にITベンチャーの役員として教育関連メディアビジネスを立ち上げ(後に丸善雄松堂株式会社に事業売却)、2008年に株式会社しんがりを設立。設立5年で3つのポータルサイトを事業売却し、現在までに50以上のWebメディア(ポータルサイト)の開発・事業化に関わる。2016年に株式会社ニフティと共同でライフスタイル関連Webメディアを立ち上げ、早期に月間数百万UUを実現。その後、2018年にWebメディア運用企業である株式会社Mattoを設立し、雑誌「ゴルフトゥデイ」と連動した「ゴルフサプリ」を立ち上げる。現在は、10以上の自動車関連Webメディアの運用を行いながら、自社サービスとして電気自動車の情報プラットフォーム「カースモーラ」を立ち上げ中。FewcentsCEO兼共同設立者Abhishek Dadooビジネスのリーダーシップとテクノロジーのプロダクトマネジメントの経験を積んだ専門家。アメリカ・ボストンにてPwCやAltman Solonでのマネジメントコンサルティングを経験後、シンガポールに移住。シンガポールでは、エリクソンやDHLで市場開発に従事。その後、Shoffrというデジタルマーケティングソリューションのベンチャー企業を立ち上げ、デジタルマーケターにオンラインからオフラインへのアトリビューションを提供。2019年にはShoffrをインドの公開広告技術会社Affleに売却。その後、Fewcentsを創業。FewcentsCCO兼共同設立者Dushyant KhareFewcentsの共同創業者兼CCO(チーフコマーシャルオフィサー)。Google入社前はSAP Ariba、アメリカンエキスプレスの2つのテクノロジースタートアップに勤務。その後、13年間Googleにて、アジアの主要なデジタル出版社との戦略的パートナーシップを牽引。ISBハイデラバード校でMBAを取得し、東南アジアのスタートアップに対するアクティブなエンジェル投資家兼アドバイザーとしても活動中。株式会社フォーエムSenior Manager神野 治菜2019年に株式会社フォーエムに入社。Google Ad ManagerやGoogle Anlitycs、自社プロダクト「AnyManager」等を活用した、広告マネタイズを中心としたメディアグロース業務に従事。これまで、幅広いジャンル・規模のWebメディアを担当。2023年にはマイクロペイメント事業の立ち上げに参画し、事業を牽引。