Skip to form
■イベント概要
ネットショップの売上を伸ばすためには、正確なデータ分析とそれに基づく改善プロセスが必要不可欠です。
しかし、実際にはECサイトの運営に関わるツールはいくつもあり、取り扱わなければならないデータも膨大な量であるため、個別のデータをどのように整理し、活用すれば良いのかわからないというEC事業者も多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、商品情報を集積・分析するためのツールを提供するLazuli株式会社と、データをもとにしたマーケティング施策に強みのある当社が、ネットショップの売上拡大につなげるための商品分析からプロモーションまでの流れをご紹介します。
■予定プログラム
第一部 Lazuli株式会社
「マーケティング施策の効果を上げるプロダクトデータとは」
ネットショップの売上を上げるマーケティング施策において、効果的に施策を打つためには販売する商品データの分析が鍵となります。施策の効果を上げる商品データの収集・活用方法についてご紹介します。
第二部 AnyMind Japan株式会社
「データに基づく顧客セグメントとマーケティングの最適化」
EC運営を行う中で得られたデータは、整理・分析した上で、適切なセグメンテーションを行うことでその真価を発揮します。本セミナーでは顧客セグメントの作成と、セグメントごとに適切なアプローチを行う上でのポイントを、具体的な事例を交えながらご紹介いたします。
■登壇者情報
Lazuli株式会社
Lead Solution Architect
倉内 彰
2001年ダイワボウ情報システム株式会社へ入社。ネットワークエンジニア、営業等を経験。その後、人材研修会社でインストラクターとして人材育成の経験、ベンチャー企業において営業組織の立ち上げを行う。その後、株式会社SARAHにてFoodDataBankの事業責任者に従事。 大手コンビニエンスストアの商品開発や食品メーカーのマーケティング活動におけるデータ活用の支援・提案を行い、顧客の事業のサクセスを支援する、カスタマーサクセスを得意とする。 2022年11月Lazuli株式会社に参画。
AnyMind Japan株式会社
Regional Head of Marketing
作増 志郎
2018年にグリー株式会社に新卒入社。GREE NEWSの事業責任者、マネージャーに就任し、メディアコンサル事業の立ち上げに携わる。
2020年4月にAnyMind Japan株式会社に入社。AnyMindでは子会社である株式会社フォーエムの取締役に就任し、App Growth事業やメディアコマース事業の立ち上げに従事。2023年1月からは新規事業であるProduct Sales & Marketingの立ち上げとAnyX事業責任者も務めるかたわら、グローバル全体のマーケティング責任者として自らもAnyMind Group全体やEC事業のマーケティングに携わる。
■このような方におすすめです
・ネットショップ運営に携わる方
・ECのデータ活用でお悩みの方
・LINEやInstagramからECサイトへの送客数を増やしたい方
参加をご希望の方は以下のフォームに必要事項をご記入ください。
会社名
*
姓
*
名
*
Eメール
*
電話番号
*
自社ECサイトもしくはモール内ページのURL
*
本ウェビナーの内容につきまして、事前に質問等あればご自由にご記入ください。
送信