Skip to form
■開催概要
日時 2023年12月18日(月) 17:00~19:30
場所 フォーエムオフィス(六本木ヒルズ31F)
■イベント概要
ポストクッキー時代到来に向けて、効率的なデータ収集や効果的な活用方法を模索されている方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、大手出版社として日本を牽引しながらもデジタル上での顧客データを活用した施策を行う講談社に焦点を当て、どのようなデータを収集・活用し、社内体制整備をしているのかなど、なかなか聞くことのできない実際に取り組む上でのポイントやリアルな課題とその対策などをパネルディスカッション形式で紐解きます。
また、Webサイトのデータを利用したオンラインサービスの開発・販売・マーケティングなどを支援するPIANOのサービスの詳細や活用法、具体的な取り組みや成功事例、広告配信への応用方法などを掘り下げ、データ活用の将来的な展望についても議論します。さらに、PIANOとフォーエムが連携することで広がる支援施策や活用方法についても、詳しくご紹介します。
イベント終了後には、メディア運営者さま同士で交流いただけるよう、懇親会もご用意しております。ぜひお気軽にご参加ください。
■予定プログラム
講談社のデータ活用の取り組みに関して
講談社メディアの1st Party Dataを活用した広告配信
取得データの種類
1st Party Data活用への取り組み背景
1st Party Data活用における苦悩
社内体制構築での課題と解決策
今後のデータ活用における展望
PIANOとのお取り組み
PIANOのプロダクト導入した背景
導入してよかったこと
自社サイトデータの広告配信への応用
今後PIANOを活用して実現できること
■登壇者情報※敬称略
株式会社フォーエム
Manager, Account Management
海野 湧真
新卒で人材系メガベンチャーに入社し、人材ヘッドハンティングを軸とした経営者向けの経営戦略や組織戦略を支援を実施。その後、2022年に株式会社フォーエムに入社。大手のWebメディアや出版社等に向けて、Google Ad ManagerやGoogle Anlitycs、自社プロダクト「AnyManager」等を活用し、広告マネタイズを中心としたメディアグロース業務を牽引。
PIANO Japan株式会社
ソリューションアーキテクト VP
津田 晃一
2003年に日本オラクル株式会社に入社し、セールスエンジニアとして従事。その後、検索エンジン大手のファストサーチ&トランスファー(2008年マイクロソフトが買収)にて、社内向けシステムに加えて、オンラインビジネスの検索・レコメンデーションの導入を支援。2011年、オンライン・メディア企業向けのDMPなどのプラットフォームを提供するシーセンスへ入社。PIANO社のシーセンス買収合併に伴い、PIANO Japan株式会社のソリューションアーキテクトとして、シーセンス入社から10年以上、数多くのパブリッシャー企業と向き合いながらサブスクや広告収益の向上のご支援を継続中。
株式会社講談社
第一事業本部 コミュニケーション事業第一部 デジタルマーケティンググループ リーダー
山崎 瑛記
2019年に株式会社講談社に入社。デジタルメディアの運用型広告を担当。同年10月に講談社のメディアデータを活用した広告商品「OTAKAD」をリリース。現在は運用型広告業務のチームリーダー、およびOTAKADのプロダクトリーダーとして従事。現職以前では、2016年に株式会社フォーエムに入社。システムエンジニアリング業務や大手出版社やオンラインメディアの広告収益化支援コンサルティング業務に従事。
会社名
*
部署名
役職名
姓
*
名
*
ウェブサイトURL
*
Eメール
*
電話番号
その他ご質問等ございましたら、こちらにご記入ください
※申し込み時にご登録いただく情報のお取り扱いについて
*
ご登録いただいた個人情報は当イベント運営の為、また株式会社フォーエム、PIANO Japan株式会社および株式会社講談社の営業活動に利用させていただくことがあります。
利用目的としましては、ニュースレターの配信やお問い合わせに対する回答、お問い合わせ内容について詳しくお聞きするなど、業務上の連絡を取るためとなります。
本フォームから取得する個人情報をスポンサー各社以外の第三者に提供することはありません。
送信