Skip to form
運営用スライド
【観覧募集】
約3ヶ月の創業期特化型プログラムの集大成
琉大 STARTUP BOOTCAMP 2024 
DEMO DAY開催!
琉大 STARTUP BOOTCAMP「ゼロからの起業」は、起業家にとって最も苦しく、同時に最も重要で後戻りのできない決断が次々と押し寄せる「創業期」に特化した支援プログラムです。
 
YouTube:琉大STARTUP BOOT CAMP 2023
 *前回の琉大STARTUP BOOT CAMPの様子と参加者のインタビュー動画
 
約3ヶ月間、本プログラムを受講した方々が起業家の第一歩として踏み出す創業ストーリーをプレゼンします。
未来の起業家の熱い想いをぜひ聞いてみませんか?
 
・ワクワクする未来の創造にチャレンジしたい人
・チャレンジする人を応援したい人
 
みなさまの参加お申し込みお待ちしております。

<<開催概要>>

琉大STARTUP BOOTCAMP 2024 DEMO DAY最終プレゼン発表会

日 時:2024年12月20日(金)15:00〜18:30(懇親会込み )
場 所:STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]
    琉球大学地域創生総合研究棟1F GoogleMap
参加費:無料 (ドリンク・フードあり)
定 員:先着20名

【プログラム(仮)】
15:00-16:30 受講生によるプレゼン・質疑応答
16:30-16:40 休憩
16:40-17:25 受講生によるプレゼン・質疑応答
17:25-17:45 アクセラプログラム紹介・本年度受講生による成果報告
17:45-17:50 休憩
17:50-18:10 審査発表
18:10-18:30 懇親会

発表者:
 外間 界次 「傘のアップサイクル」
 武田 和久 「オヤジの価値創造プラットフォーム」
 波多野 想 「研究が日常になる場所ー地域と研究がつながる新しいカタチ@金瓜石, 台湾」
 金城 太一 「Tidaインターン」
 赤嶺 ゆかり「女性が介護から発案したシンバイオテクス」
 小林 理気 「デジタルアーカイブ取得支援とそれらを利用した双方向デジタル文化財企画展事業(仮)」

 その他調整中

審査員:
 麻生 要一:琉球大学客員教授/ISCOアドバイザリーフェロー
 豊里 健一郎:フォーシーズ株式会社 代表取締役
 ローレン・ハ:OIST Innovation准副学長

 

問合せ先:STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]

担当:新垣
E-mail: startuplabryudai@isc-okinawa.org

DEMODAY終了後の懇親会について

DEMODAY終了後に琉ラボにて懇親会を開催します。