CancerWithでは、将来的に企業向け・医療機関向けプランも提供予定です。企業内におけるがん罹患の疑いがある社員の方の雇用維持、もしくは医療機関におけるがん相談支援センターのアウトソーシングにご興味のある方はお問い合わせください。
企業向けプランについて
近年、労働環境の変化や医療技術の進歩によりこれまで予後不良とされてきたがん生存率が向上していることなどを背景に、治療をしながら仕事を続けることを希望される、従業員の方のニーズが高くなってきています。しかし、がんを抱える従業員の方に働く意欲や能力があっても、治療と仕事の両立を支援する環境が十分に整っておらず、就業を継続したり、休職後に復職することが困難な状況にあります。
私たちCancerWithは、がん患者の方の就業継続の問題に取り組みます。企業にいるがんの疑いのある従業員の離職防止のために、従業員・組合員向け福利厚生プランの導入を検討しませんか? 労働組合様の組合員様向けへのご提供や、企業の選択型福利厚生制度の利用対象としての採択など柔軟なサービスご提供が可能です。
医療機関向けプランについて
CancerWithはがん相談支援センターのインターネット化を目指しています。
現在、がん相談支援センターはがん診療連携拠点病院内の相談支援機能を有する部門ですが、実際の体制は病院により様々です。
しかし、病院の課題は共通しています。コロナ渦のなか実際に面会しての相談も限られており維持コストもかかりますので、CancerWithのような遠隔で相談に乗ることのできる機関への委託や、相談システムの利用検討などが急務です。相談の一部機能をアウトソーシングすることで、病院内にいらっしゃる看護師、医療ソーシャルワーカーの方などが、より本質的な業務に注力できます。
がん相談支援センターはがん連携拠点病院機能強化のための補助金が計上されていることなどから、相談は無料です。将来的にCancerWithではこの補助金が取得できるよう関係各所に働きかけていきます。
ここに挙げたCancerWithの医療機関様向けプランはごく一部ですが、開発・進展には皆様のお力添えが必要不可欠です。実証実験、ヒアリングなどにご協力くださる医療機関様はぜひ一度お問い合わせください。
なお、本フォームへの企業の方・医療機関等の方以外の方からの個別のご意見やご質問へは返信しておりません。返信が必要な場合は、お問い合わせフォームからお問合わせください。
*印は必須項目となっておりますので、ご記入をお願いいたします。*個人情報の取扱いに関してはプライバシーポリシーに同意の上お問い合わせください。