スタートアップの競争戦略を学ぼう!〜知財から考えるディフェンシビリティ〜
琉ラボでは、国内で唯一知的財産学部を有する大阪工業大学とコラボし、スタートアップにおける知的財産の活用に関するセミナーを全5回シリーズで開催いたします。
選りすぐりの講師陣でお届けしますので、この機会にぜひご参加ください!スタートアップの出口戦略はIPOまたはM&Aのいずれかになりますが、どちらも特許などの知財を保持することで実現性を高めます。経営、法務、会計、財務の観点で知的財産を資産として戦略的思考による企業ビジョンの経営的価値と社会的価値を整理し「財産から資産」として知的財産戦略を考える“ビジネスモデルに知財を取り入れた新しい思考”について学んでいただきます。\こんな方にオススメ/・技術シーズをもとに起業したいと考えている方・スタートアップの競争戦略について学びたい方・知的財産から知的資産の考え方について学びたい方・企業の新規事業担当の方
第1回『スタートアップと知的財産~知的財産の創出とその社会実装~ 』⽇時:2023年9⽉20⽇(水)17:00-18:30場所:STATRTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]琉球⼤学 地域創⽣総合研究棟 map ※後日アーカイブ配信あり(要事前申込)
参加費:無料主催:大阪工業大学、琉球⼤学、一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)講師:小林 誠 氏(大阪工業大学 知的財産学部 客員教授・株式会社シクロ・ハイジア代表取締役CEO)
プロフィール国際特許事務所、大手監査法人、外資系大手M&Aアドバイザリー会社を経て現職に至る。経営・事業戦略アドバイザリー、M&Aファイナンシャルアドバイザリー、知的財産戦略アドバイザリーを専門とする。製造業およびICT業界におけるIPランドスケープを中心とした事業戦略策定、新規事業開発、知財戦略策定、グローバル知財マネジメント、移転価格税制対応、知財組織体制構築、戦略人材育成、オープンイノベーション・ビジネスエコシステム構築・M&A・アライアンス支援等に従事。官公庁・地方公共団体・大学・公的研究機関等の公的事業、中小・ベンチャー・スタートアップ企業支援、地方創生・産業振興等にも携わる。
【次回予告】内容・講師は変更になる場合がございます。第2回 2023.11月上旬 17:00-18:30 場所:琉ラボ ・スタートアップのフェーズごとに必要な知財活動とそのオペレーション講師:安高 史朗 氏(会計士)第3回 2024.5月中旬 17:00-18:30 場所:琉ラボ ・スタートアップに必要な知的財産及び法務の知識講師:山本 飛翔 氏(弁護士)第4回 2024.7月上旬 17:00-18:30 場所:琉ラボ ・スタートアップのニーズ発掘とEXITに向けた知的財産情報の活用~IPランドスケープの活用~講師:野崎 篤志 氏(大阪工業大学 知的財産研究科 客員教授)第5回 2024.9月中旬 17:00-18:30 場所:琉ラボ ・スタートアップのためのビジネスモデル構築に向けた知的財産の実践的活用講師:柳野 嘉秀 氏(弁理士・大阪工業大学 知的財産研究科 卒業生)
個人情報の取扱について
STARTUP LAB RYUDAI[琉ラボ]は、国立大学法人琉球大学と一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センターにて共同で運営されています。国立大学法人琉球大学と一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センターは、お客様のプライバシーを尊重して保護するために、個人情報の保護に関する法律に則り最大限の努力をします。収集した個人情報については、当法人及び琉球大学において、共同で以下の目的のために利用いたします。なお、ご本人の同意なく第三者に提供することはございません。・イベント申込対応のため・イベント申込者管理のため・イベント等のご案内を含むご連絡のため・受託事業・サービス・商品の案内のため・当法人へのお問合せについてのご回答及びご連絡のためこうした目的で利用することに同意いただける場合は、以下のチェックボックスをオンにしてください。
同意します。
お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、およびお客様の個人情報を尊重して保護するための当法人の取り組みについては、当法人の「個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。
以下の送信ボタンをクリックすると、お客様が要求した情報を提供する目的で、(一財)沖縄ITイノベーション戦略センターが上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。
詳しくは下記のURL リンクを参照ください。
・個人情報の取り扱いについて。
※以下2つのドメインよりメールが送信されますので、適宜、受信設定のほど確認をお願いいたします。 @acs.u-ryukyu.ac.jp @isc-okinawa.org