Skip to form
メールアドレス
*
姓
*
名
*
所属をお知らせください
*
企業
団体
保護者
教職員
自治体職員
その他
所属先をお知らせください(企業・団体・学校名)
*
あなたの年代を教えてください。
*
選択してください
20歳未満
20代
30代
40代
50代
60歳以上
参加形式をお選びください。
*
現地(アイム・ユニバースてだこ 小ホール)
オンライン
オンデマンド
このシンポジウムを知ったきっかけを教えてください。
*
企業からの案内
団体からの案内
チラシ(教育委員会から)
チラシ(文部科学省から)
チラシ(その他)
SNS(文部科学省)
SNS(アディッシュ株式会社)
過去に参加したフォーラムでの案内
知人の紹介
その他
■ネットトラブルについて
インターネットやSNSに関連する青少年の問題について、どの程度関心がありますか?
*
非常に関心がある
やや関心がある
あまり関心がない
全く関心がない
青少年をインターネットトラブルから守るために、地域社会でどのような取り組みが必要だと思いますか?(自由記述)
インターネットやSNSを利用する青少年に関するリスクで、最も深刻だと感じる問題は何ですか?(複数選択可)
*
闇バイト
薬物犯罪
JKビジネス
児童・生徒の性的搾取
SNSを利用した詐欺
ネットいじめ
誹謗中傷
その他
前問で「その他」を選択された方は以下に深刻だと感じる問題をご記載ください。
■ICTリテラシーと教育の現状
ICTリテラシー向上の必要性をどの程度感じていますか?
*
非常に必要だと感じる
ある程度必要だと感じる
あまり必要だと感じない
必要ない
ICTリテラシー教育をどのように進めるべきだと思いますか?(自由記述)
あなたのお子さんやお孫さん、または周囲の方々で、インターネット利用に関するお悩みや実際にみた(経験した)トラブルがあればぜひお聞かせください。(自由記述)
■企業・自治体の役割
ネットトラブルの社会課題に対して、企業や自治体が果たすべき役割について、どのように考えますか?
*
積極的に参画すべき
一定の支援が必要
特に必要ない
その他
前問で「その他」を選択された方は、どのように考えるかご記載ください。
企業や自治体に期待する具体的な取り組みを教えてください。(自由記述)
■シンポジウムに期待する内容
本シンポジウムで特に知りたいテーマを選んでください。(複数選択可)
青少年のインターネットリスクの現状と対策
従業員の情報モラル啓発・育成の方法
企業や自治体の支援事例
家庭・学校・地域の連携事例
ICTリテラシー向上の具体的な方法
安全なICT環境の普及策
その他
前問で「その他」を選択された方は、特に知りたいテーマをご記載ください。
シンポジウムを通じて得たいことや期待する成果を教えてください。(自由記述)
送信